まずはこれだけ実践しよう!
ブログ初心者向けSEO対策徹底ガイド
これは2023年の初心者からできるブログSEO対策の攻略ガイドです。
このガイドでは次の事を学ぶことができます。
・初心者でもわかるブログSEOとは?
・SEOに適した記事の書き方
・検索上位を実現するブログ運営法
したがって、ブログSEOをやりたい方はこのガイドが最適です。
ブログSEOとは?
ブログSEOとは、ブログの記事を検索エンジン向けに最適化する手法です。このブログSEOをすることによって検索エンジンからのアクセスを集めることができます。
そして、一般的にブログSEOは、ページの最適化・プラグインのインストール・ページの読み込み速度の改善・リンクビルディングなどがあります。
ブログSEOをやるべき理由
検索エンジンは、ブログをやるならば非常なアクセス源です。
実際、1000人を超えるブロガーを大勝した米国の調査では、SEOが3番目に重要なアクセス源であることがわかりました。(ちなみに1位がSNS、2位がメールマーティング)
私はブログの力で生き抜くことができました。そしてこれからもそうしていくつもりです。
確かに1位のSNSであるTwitterやInstagram・Facebookからでもアクセスは集められるし実際の量も多いです。
しかし、投稿をし続けないといけないし自ら集めないといけません。
でも、SEOはGoogleから継続的・安定的にアクセスを集めることができるのです。
ブログのSEOがなければ、私のビジネスはいつまでたっても不安定で数ある試行錯誤をしなければならなくて成長も遅かったのです。
ブログSEO向けに最適化する方法を知りたい場合は・・・続きをご覧になってください。
1投稿に1メインキーワード
あなたが公開するブログの投稿は、1つのキーワードを中心に最適化する必要があります。
多数の異なるキーワードを中心に投稿をすると・・・Googleや他の検索エンジンを混乱させてしまいます。
「え?タイトルがブログ投稿なのにメルマガの書き方をしてる?え、次はインスタ??」
何がなんだかわかりませんよね。
しかし、1つのキーワードに注目するとGoogleはその投稿が1つのトピックに関するものであると理解できるようになるのです。
そのため、最初のステップはブログ投稿をする前に主要なキーワードを1つ見つける事です。
もし、あなたのブログが立ち上げたばかりの場合は、最初にロングテールキーワードをメインキーワードにすることをオススメします。
なぜか?
ロングテールキーワードは競争力弱いからです。
ロングテールを今すぐ見つける方法は簡単です。
Googleの検索窓に用語を入力してください。
すると関連するロングテールキーワードが出てきます。
また、Googleキーワードプランナーやらっこキーワードなどの無料ツールを使ってもいいでしょう。
効率的にロングテールキーワードを沢山集めることができます。
キーワードの選定方法については、もっと詳しい方法やツールが沢山ありますので是非検討してください。
記事タイトル
ほとんどのCMS(Wordpressなど)には、投稿の上部にタイトルを入力するフィールドがあります。
このブログ記事のタイトルとページのタイトルタグにキーワードを含めてください。
たとえば、私の下記のページでは、記事のタイトルにメインキーワードである「オプトインLP」が含まれています。
そして、タイトルタグにそのメインキーワードを含めています。
ブログをSEO最適化したいのならば、タイトルタグは執筆する記事の中で最も重要と言っても過言ではありません。
なぜ?
Googleがページのタイトルタグに表示される用語が特に重点をおいているためです。
ほとんどのWordpressテーマは、投稿のタイトルを自動的にタイトルタグにしてくれます。
しかし、そうではない場合もあります。そのため、ページのソースの中のタイトルタグを再確認してキーワードがタイトルに含まれていることを確認してください。
導入と結論
また、ブログ記事のイントロ・結論の部分にキーワードをいれる必要があります。
私の経験では、この2か所にキーワードをいれることはSEO上必須だと考えています。
なぜか?
たとえば、私はオプトインLPの作り方という記事を公開しました。
ご覧のとおり、これから何を伝えるのかの部分にメインキーワードである「オプトインLP」をいれています。
これからこの記事では何について解説していくのか?を予告するわけですからそこにキーワードがはいらないほうが不自然です。
そして、結論。
この記事では一体何について解説をしたのか?で締める中でもキーワードがはいるのは必然です。
見出し(h2,h3)
h2、h3、h4の見出し・小見出しでもキーワードを使います。
ほとんどのWordpressのテーマは自動的に投稿タイトルをh1にしています。
これはテーマによって変わるかもしれないので一度確認したほうがいいかもしれません。
h1の他にもh2,h3などにもキーワードを追加しています。
これらはブログのコンテンツをSEOに適したモノにする際に覚えておいた方がいい基本です。
しかし、無理にいれないでください。
重要なのは、自然とはいる記事構成を作ることです。
一番いい方法は、メインキーワードのロングテールキーワード(サジェストキーワード)をいれることです。
メインキーワードが「ブログ記事」ならば、
これらのリストは検索ユーザーが求めている詳細なキーワードです。
伝えなければいけない事とキーワードを含めて構成を作ります。
これらのリストは検索ユーザーが求めている詳細なキーワードです。
伝えなければいけない事とキーワードを
含めてこんな構成が考えられます。
ブログテーマに沿ったトピックを決めるキーワードを選定する理想的な文字数を明らかにする構成をAIとキーワードで作るテンプレ―トを使って記事を書く素早く記事を投稿するためのポイント
このように見出しに自然にキーワードをいれていきましょう。
ブログをサブフォルダーにいれる
もし、あなたが公式ページがあるのならば、別ドメインを取得してブログを運営する必要はありません。
昔は1.ブログは別ドメインで運用する
公式ページ:example.com
ブログ:example1.com
2.サブドメインで運用する
blog.example.com
が一般的でした。
しかし、今はサブフォルダーにいれるのがベストです。
example.com/blog
実際、コンテンツマーケティングの権威の株式会社Lucyのバズ部のブログは
です。昔は別々のドメインで運用していたのですが1つにまとめておりアクセス数は以前よりも増えているようです。
パーマリンク
ブログ記事のURLは長くなってしまう場合があります。
しかし、長いURLはSEOには適していません。
いい例:.com/seoblog-post
悪い例:.com/seo-burogu-kizi-toukou
米国のデータでは短いURLとGoogleのランキング上位には相関関係があるということがわかっています。
これが、全ての投稿が短いパーマリンクを推奨する理由。
ほとんどのブログのプラットフォーム(WordPress)は、ブログのタイトルに基づいてURLを自動的に生成します。
そのため、ご自身で短くしてください。
そして、URLに英語でキーワードを含めたものにできればなおベストです。
ブログの設定によっては投稿のパーマリンクに日付が含まれる場合もあります。
これは、SEOではマイナスになる可能性があります。
あなたの投稿が古いように見えてしまうのです。
どれだけ記事を更新してもURLは古いまま=古い情報
になってしまいます。そのため、このように表示をされてしまう場合は設定でカスタムをしてあげてください。
説明文(メタディスクリプション)
100000以上のGoogleの検索結果を分析してきました。
その中で興味深い発見の1つにメタディスクリプションが検索結果からのクリック率を高めることができるということです。
私はタイトルしか考えていませんでした。
しかし、説明文であるメタディスクリプションを見る人はかなりいます。
そのため、ブログを公開する際には記事だけでなくメタディスクリプションで説明文・概要文も作成します。
この設定をしていない場合、Googleはページのコンテンツに基づいて自動生成をします。
時にはそれがクリックを促すこともあるかもしれません。
しかし、ほとんどの場合は自分で説明をしたほうがクリック率はあがります。
注意:メタディスクリプションにキーワードを含める必要があるとはGoogleは言っていません。しかし、内容を説明するにあたって自然とキーワードははいるはずです。
内部リンクをいれる
実際に効果のある簡単なSEOテクニックがあるなら・・
あなたのブログサイトの記事をつなぐ内部リンクを試してください。
内部リンクを上手に使う方法は、何か新しい記事を公開するたびに以下の2つのステップを実行する事です。
まず、新しい記事を投稿する際に関連のある過去記事に2つ以上の内部リンクを追加します。
次に古い投稿に新しい記事への内部リンクを追加します。
その際に、リンクのテキスト(アンカーテキスト)は「コチラをクリック」のようなものではなく、「内部リンクに関しての投稿」というようにキーワードを含んだテキストを使用してください。
これにより、Googleのクローラーの巡回速度が高まりインデックスを促進し検索ランキングを引き上げやすくなる効果が期待できます。(わからなくても気にする必要はありません。)
タグorカテゴリーをnoindex
Googleは重複(似たようなコンテンツ)を好みません。
そして、カテゴリーとタグページはほぼ100%重複したコンテンツになります。
SEO的な問題を引き起こす可能性があります。
そのため、カテゴリーとタグページには、「noindex」タグを追加しましょう。そうすれば、重複コンテンツになり問題を引き起こすことはないでしょう。
しかし、もしカテゴリーやタグページがアクセスをもたらす場合は例外です。
ECなどはいい例です。
でも、ほとんどのブロガーの場合はカテゴリーやタグページにnoindexタグを適用させたほうがいいでしょう。
ブログのサイトマップを作成する
ブログは基本的に常に新しい記事を公開できるようになっているため、通常はGoogleのBotがクロールをしています。
ただし、Googleが全ての記事をクロースしてインデックス登録をできるようにするために、サイトマップを使うことをオススメします。
ブログ内の全ての内容のリストです。
多くのSEOプラグインはサイトマップを自動的に作成してくれます。例えば、Yoastは投稿やページにリンクするプラグインを作ってくれます。
作成するとGoogleBotがあなたのウェブサイトがどのように構成されてるか?どこに投稿があるのか?がわかるので巡回しやすくなるのです。
サイトマップを送信しないとわかりにくい投稿を見つけるのに時間がかかってしまう可能性があります。
結果、いつまでたっても検索結果に表示されない羽目になるのです。
Seach consoleで監視する
Search consoleはブロガーにとって必須のSEOツールです。
サーチコンソールには沢山の機能があります。
ただし、ブログのSEOで主に使う機能はわずかです。
1つはパフォーマンスレポートです。
このレポートは、現在Googleにランク付けされている全てのキーワード(および検索結果をクリックしたユーザー数や検索順位)を教えてくれます。
また、「カバレッジ」と「サイトマップ」もチェックしてください。
カバレッジ機能では、現在Googleでインデックス登録されているページ数が表示されます。
サイトマップ機能では、Googleが確認した最新のサイトマップが表示されます。
送信することもできます。
強調スぺニット用に投稿を最適化
強調スペニットは、おそらくほとんどの方が見た事があるはずです。
これらはGoogleが検索ユーザーにスグに必要な情報を届けるための機能で、検索結果の上部に表示されるものです。
Googleは、強調スペニットを使用するためにブログ投稿や記事からテキストを収集しています。
つまり、あなたのブログ記事が強調スペニットに選ばれる可能性があるのです。
例えば、
強調スペニットの1つのよく使わる形式のリストスペニット。
これらを最適化する方法は投稿に多くの見出し・小見出しを使う事です。
先ほどのリンクをクリックすると目次のところに
同じリストが表示されます。
Googleがリストに載せる各項目が、その投稿の小見出しからもってきているのです。
直帰率を下げる
直帰率がGoogleランキングの要因であるかどうか?
は必ずしも正しいとは言えません。
なぜなら、1ページ読んでそのまま満足した人か満足して2ページを見たか?がわからないからです。
しかし、
いくつかの業界の調査では直帰率とランキングの間には相関関係があることがわかっています。
しかし因果関係はありません。
直帰率を下げる事自体はマイナス面はないのです。
そして、SEOの向上にも役立ちます。
そのため、直帰率を改善することは理になかっています。
では、どうすればいいのか?
最もシンプルに直帰率を下げる方法は、Googleの検索ユーザーが求めているコンテンツを公開する事です。
求めていないコンテンツだと・・・
ユーザーは直帰するのです。
そういう人が多ければ多いほどGoogleはあなたの記事が検索ユーザーの意図を満たしていないと判断してランクを下げます。
それ以外にも方法はあります。
デザインに集中するのです。
カッコいいデザインやオシャレなデザインを作る必要はありません。最も重要なのは見やすくわかりやすくするデザインを採用することです。
直帰率を下げてくれます。
私の昔のブログは見にくいデザインでした。
一般的なブログ記事と比較してこの記事はどうですか?
リンク獲得用のコンテンツを作る
ここまでを実践すれば、あなたのブログはSEOに適した投稿ができるようになっているはずです。
あとはあなたの価値あるコンテンツを含めた内容を公開していくだけで検索エンジンに最適化したブログができるはずです。
しかし、
あなたのブログが競合が強かったとしても・・・
Googleでランク付けされるためには、バックリンク(被リンク)も構築しておいたほうがいいです。
ブログ投稿をしていけば自然と被リンクを獲得することはできます。
しかし、被リンクを獲得する人達は結局のところ、高品質なコンテンツを一貫して公開しています
他のブロガーが紹介したくなるコンテンツを。
そのため、もしあなたのブログが被リンクがないと上位表示が難しい場合であるほどコンテンツに力を注ぎましょう。
では、どういったタイプのブログ記事が被リンクを獲得しやすいか?
9億件以上の投稿を分析したところ、以下の種類のコンテンツが平均よりも多くの被リンクを獲得しているというデータがわかりました。
つまり、Why(それはなぜか?)・インフォグラフィックが被リンクを獲得しやすいから用意しましょう。
ということを言っているわけではありません。
しかし、これらの種類のコンテンツは被リンクを獲得しやすいので効果的であるということは覚えておきましょう。
結論
初心者からできるブログSEOのガイドをお楽しみいただけましたか?
さて、ここであなたに質問があります。
・このガイドの内容のどれをまずは試したいですか?
・出来ていなかったことはありますか?
・何が参考になりましたか?
今すぐ下記にコメントを残して教えてください。